花ごよみ
2009年5月の花 2/3
オニウシノケグサ?
ミクリ池にガマと共に生えていた大きなイネ科の植物です。記録表にはウシノケグサ属?としています。
イネ科の分類は大変難しく、葉の付け根にある葉耳(ようじ)・葉舌(ようぜつ)と呼ばれる部分や花の構造を見なくてはなりません。
図鑑を見た限りではオニウシノケグサが最も特徴が似ておりましたが、もう少し腰を据えて調べる必要があります。
左側の写真はこの植物の花で、ピンボケして見にくいですが、白い羽のようなメシベが出ていることがわかります。
シロツメクサ(左) ムラサキツメクサ(右)
言わずと知れたクローバーです。ミクリ池付近などのあぜに咲いています。
良く見ると違いは花色だけでなく、ややこしいことに白花のムラサキツメクサもあったりします。
花も良く見ると違うようです。同じマメ科のカラスノエンドウ(すぐ右上)とも見比べてみて下さい。